【名/迷列車で行こう 番外編】変わるのは長崎だけじゃない!? JR九州2022年9月のダイヤ改正で無くなるモノを9つ紹介!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 142

  • @nezugasaki
    @nezugasaki  2 года назад +37

    〜追記〜
    415系100番台ですが、9月22日に電撃引退しました。今後代走に入らない限り翌23日の415系500番台の引退をもってJR九州の415系鋼製車は全車両運用離脱となります。
    〜訂正〜
    4:52 「115系500番台」ではなく、正しくは「415系500番台」です。
    4:22 4:36 八代の読みは「やしろ」ではなく「やつしろ」です。
    大変失礼しました。

    • @kitamuraーbozu
      @kitamuraーbozu 2 года назад +4

      実際に山陽本線で115系500番台が下関~岩国間で走ってました、モーター車2両編成で鬼のような加速でしたよ。

  • @ハル-n6l9j
    @ハル-n6l9j 2 года назад +38

    編成両数見直しをしてくれ
    めちゃくちゃ混んでるのに2両はいい加減にしてほしい

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 2 года назад +37

    JR九州は良いデザインの列車が多い反面、関門区間の列車のやる気のなさには衝撃を受けました。

    • @seagreentaka
      @seagreentaka 2 года назад +15

      交直流車両新造費が高いからしょうがないですね。

    • @aonori641114
      @aonori641114 2 года назад +4

      関門トンネルの保守管理に多大なる予算と労力がかかっています。
      とても車両を新造する気になれない。
      災害も毎年のように発生して、もうけもしない鉄道にはそんなお金かけられません。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 Год назад

      @@aonori641114 気動車運用になってもあの長いトンネルじゃ無理そうだし常磐線のおさがりでな何とかやっておくしかなさそう。

    • @mothlla3000
      @mothlla3000 Год назад

      @@hiroden_precure5200 常磐線の車両は50Hz専用なんよ

  • @やまだつよし-t3l
    @やまだつよし-t3l 2 года назад +61

    座席撤去からイメージはよろしくない。

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 2 года назад +4

      そのうちトイレも撤去されるかも。

    • @amateramaru
      @amateramaru 2 года назад +4

      通学では広くなるからありがたいんですけどね…
      車両数増やすことができないなら仕方ない

    • @やまだつよし-t3l
      @やまだつよし-t3l 2 года назад +7

      ほんとに取っ払っただけでつり革なんかの補助具は全く増やしてないから宙で立ってる人も多いので危なさは増してると思える。ただスペースを増やせばいいというものではないと思いません?なんかね最近のJR九州て事務的機械的すぎて全く人間味のようなものが感じられない。

  • @miyakon-i8p
    @miyakon-i8p 2 года назад +58

    もう福岡〜大牟田輸送は西鉄に白旗上げたも同然ですね😭

    • @kitamuraーbozu
      @kitamuraーbozu 2 года назад +17

      先の大リストラダイヤ改正で西鉄さんあとは宜しく状態でしたから

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 года назад +10

      九州としては新幹線使って欲しいんでしょ

    • @ken_some
      @ken_some 2 года назад +4

      もともと競合もしていません。
      天神と博多で住み分けがされており減便の影響はほとんどありません。
      西鉄の客が増えたというデータもありません。

    • @mentaiko-pasta
      @mentaiko-pasta 2 года назад +2

      前回のダイヤ改正時に西鉄バスが増便しているから西鉄バスに流れているでしょうね。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 года назад +2

      @@mentaiko-pasta
      福岡~大牟田って西鉄バス有りましたっけ…(自社鉄道事業と競合する区間にはなかった覚えあり…福岡空港線すら休止になっている)

  • @gat1221
    @gat1221 2 года назад +30

    快速はね~
    日中1時間に1本は欲しいよ!
    コロナ禍になってからダイヤ改正たびに利便性が悪くなってきてしまったよ。

  • @ナックル星人
    @ナックル星人 2 года назад +10

    鹿児島本線もかなり悪化しており
    快速の減便が大きいです
    ラッシュもかなり大変だと思います。

  • @河野孝-y5t
    @河野孝-y5t 2 года назад +39

    肥前山口の駅名が無くなるのは、残念ですね。
    どうしても、長崎本線と佐世保線の分岐駅ですからね。
    おそらく…この先も、長崎本線と佐世保線の分岐駅は?と言われたら、「肥前山口」と答えてしまいそうです。
    それだけ、肥前山口の駅名に愛着がありますので…。

    • @河野孝-y5t
      @河野孝-y5t 2 года назад +2

      @トーマスU さん
      返信ありがとうございます。
      おっしゃる通りですね。愛着のある駅名は、いつまで経っても旧駅名で答えてしまいますからね。

    • @九州ダンディー
      @九州ダンディー 2 года назад +8

      江北町のアホな要望のせいで・・・・

    • @河野孝-y5t
      @河野孝-y5t 2 года назад +6

      @@九州ダンディー さん返信ありがとうございます。
      本当にそうですね。
      町の名前が江北町ですけど、肥前山口の駅名は、かなり昔からありましたので、肥前山口を大事にして欲しかったです。

    • @花菱テンカ
      @花菱テンカ 2 года назад +4

      この愛着のある肥前山口
      無くなるのは非常に残念でなりません
      改称の発案者は鉄道には全く興味の無い人であることがわかります

    • @黄色人種-x2z
      @黄色人種-x2z 2 года назад

      @@九州ダンディー
      自治体名の知名度を上げたとして
      それがその自治体にどんな利益をもたらすというのか?
      何か具体的に得をする案でもあるというのか?
      と、疑問に思う。
      いかにも役人らしい何の意味もない要望だという印象しかない。

  • @OmuMero
    @OmuMero 2 года назад +19

    八代から鳥栖に直通で聞けないのは悲しすぎる
    区間快速もこれで消滅とは.,,,

  • @Tsubame_Xpic
    @Tsubame_Xpic 2 года назад +13

    415系500番台撮影してて良かった

  • @beira-z5s
    @beira-z5s 2 года назад +21

    JR九州どんどん不便になってきたな。
    国鉄OBの人が言ってたわ。
    今のJR九州は不便でお客さんの事考えてないて

    • @mentaiko-pasta
      @mentaiko-pasta 2 года назад +4

      全部株主に吸いあげられています。

  • @kuroto-9610-
    @kuroto-9610- 2 года назад +45

    上場してからのJR九州はサービス低下のイメージしかない

    • @九州ダンディー
      @九州ダンディー 2 года назад +13

      上場したからだよ。

    • @kuroto-9610-
      @kuroto-9610- 2 года назад +9

      @@九州ダンディー だよね

    • @よしえよしえ-l8v
      @よしえよしえ-l8v 2 года назад +9

      株主のいいなり

    • @maxrw3560
      @maxrw3560 2 года назад +4

      @@よしえよしえ-l8v 株主様は利用者の利便性より、自分らの儲けが大事だからねえ

  • @諒祐石橋
    @諒祐石橋 2 года назад +15

    北九州の人口減少がすさまじく、比例して利用者が減少しているのでしょうね。
    小倉~ 福間で大減便になるのは仕方ないですね。小倉~大牟田は西鉄とJR西日本に任せたと言っても過言ではない。ただ博多~小倉で特急の停車が増えたので特急に誘導して客単価を上げようとしているとも読み取れる。

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume 2 года назад +5

    長崎方面に行くことが少なく、西九州新幹線にも感心がないので今月号の時刻表は買っていないのですが、JR九州全体のダイヤ改正とは知らず、またここまでの大規模な改正(改悪)とも知りませんでした。

  • @saucejoy4991
    @saucejoy4991 2 года назад +5

    佐賀地区から福岡市内への通勤に毎日利用しているが、
    鳥栖駅での普通,快速接続ダイヤが改悪されてしまったのがキツイ。
    先週までは接続していた列車が減便&数分早い発車に変更されている便が結構あって、30分程駅で待たされるようになり所要時間が大幅に増えて車内の混雑も酷くなった…
    「次の列車をご利用ください」とか言って
    るのを聞くけど、30分に1本しか走らせてないじゃん。
    それなのに、目の前の電車に乗り換えれない謎接続に変更されたのは非常に残念でした。
    早く引っ越したい。

  • @Jw0
    @Jw0 2 года назад +6

    福岡~大牟田間含む鹿児島本線の九州新幹線並行在来線区間もじわじわと削減が進んでるんですね…

  • @トドの祭り-u5n
    @トドの祭り-u5n 2 года назад +18

    電化されて、1歩前進。と言うイメージがあったけど、非電化になるとは▪▪▪▪

    • @shioichi1213
      @shioichi1213 2 года назад +4

      非電化になる理由として、旅客列車の運行経費の件もありますが、私は貨物列車が長崎本線の鍋島までしか運行されていないのも一つの理由だと思っています。

  • @kenta0709
    @kenta0709 2 года назад +24

    JR九州はもはや鉄道会社ではなく不動産屋ですから

    • @tachikawaonzae
      @tachikawaonzae 2 года назад +2

      実際横須賀線の新川崎駅前にマンション売る予定でいますからねぇ

    • @yamatoji221
      @yamatoji221 2 года назад +2

      別名:水戸岡商事

    • @mhiroyuki7459
      @mhiroyuki7459 2 года назад +1

      社名変えた方がよさそうです。

    • @トミカ大好き8270さん
      @トミカ大好き8270さん 2 года назад

      バス会社でもあるよ。

  • @鉄道好き-w7m
    @鉄道好き-w7m 2 года назад +13

    門司港の鉄道博物館でほかんされてほしいな

  • @uttaeraremashita
    @uttaeraremashita 2 года назад +20

    今回のダイヤ改正の削減の多さは流石に引いた…
    客を金を出すゴミとしか思ってなさそう

  • @pocorailways
    @pocorailways 2 года назад +5

    やっぱり、一気に変わりすぎだな… 長崎は祖父母が住んでいるので、馴染みのあるエリアです

  • @江口秀逸
    @江口秀逸 2 года назад +5

    お初です
    大分所属の415系108編成が廃車の為小倉工場に入場
    更に日中の快速の事実上の廃止
    折尾シャトルが直方シャトルへの変更による415系の減便による廃車へのカウントダウン
    無人駅増加によるサービスの低下
    完全に西鉄(グループ)の勝ちですな

  • @トミカ大好き8270さん
    @トミカ大好き8270さん 2 года назад +1

    鹿児島エリア内の415系電車は長崎本線の非電化化と熊本エリアと筑豊エリアに821系を導入で余剰になった817系電車に置き換えて415系電車を引退させたと思うよ。

  • @shioichi1213
    @shioichi1213 2 года назад +6

    はじめまして😊JR九州は西鉄に価格競争で負けてますね😅西鉄福岡(天神)〜大牟田間が1,040円に対し、JR九州は博多〜大牟田間は何と1,310円😢

    • @mentaiko-pasta
      @mentaiko-pasta 2 года назад +1

      途中で特急に乗ったら+750円

  • @ikamusume113
    @ikamusume113 2 года назад +2

    えっ!?415離脱かい!
    春に乗ってきて良かった…。

  • @RA1994AQ16
    @RA1994AQ16 2 года назад +30

    まさか電化設備が非電化されるなんて事が現実にあるなんて夢にも思わなかった。
    国道の舗装路を砂利道に戻す事くらいあり得ない事だと思ってたので。
    それこそハイブリッド気動車に置き換えれば合理化とも言えそうだけど。
    それにしてもなんで肥前鹿島までじゃなくて、肥前浜まで電化を残したんだろう?

    • @kitamuraーbozu
      @kitamuraーbozu 2 года назад +12

      肥前鹿島は島式ホーム一面二線、双方向に行ける信号機はあるが何せ一面二線やから全体的に余裕がない。となりのハマは二面三線あるからなにかと助かる

    • @RA1994AQ16
      @RA1994AQ16 2 года назад +5

      @@kitamuraーbozu
      そう言うことですね。ありがとうございます。

    • @kitamuraーbozu
      @kitamuraーbozu 2 года назад +1

      あとハイブリッド車両は小長井までです、小長井~ハマ間は全てキハ47となります。加えて佐世保線江北~早岐間の普通列車も昼間を中心に7往復がキハ47による運行に変わります。充当列車はJR九州サイトの時刻表にて公開されてます

    • @miyakon-i8p
      @miyakon-i8p 2 года назад +6

      @@kitamuraーbozu 様
      折返し容量問題もありますが、鹿島市側の強力な要望もあったようです。何せ数年前にハマ駅のリノベーションを市中心で行い、36+3でそれなりに観光需要も取り込み、酒蔵開きのときには列車需要もとても大きいですし。初詣は。。。微妙です😅

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i 2 года назад +2

    415系鋼製車の突然の引退には驚きました。

  • @よっちゃん旅行社
    @よっちゃん旅行社 2 года назад

    これ以外に無くなったものは快速シーサイドライナーの長崎⇔諫早での通過運転ですかね。ダイヤ改正からは快速は長崎⇔諫早間は全列車各駅停車化されました。
    これによってこの区間では区間快速が快速より上位種別になるという逆転現象が起こりました。

  • @ShunRailwayCh
    @ShunRailwayCh 2 года назад +14

    年々ダイヤ改悪になってる気がする

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 2 года назад +4

      JR九州「ダイヤ改正」
      利用者「ダイヤ改悪」
      次は運賃改定かな。

  • @速達快速
    @速達快速 2 года назад +5

    JR九州めちゃめちゃだよ。

    • @mentaiko-pasta
      @mentaiko-pasta 2 года назад

      株主構成を見てみるといいですよ。

  • @tominagadesu
    @tominagadesu Год назад

    415系見れなくなったのは悲しい

  • @UMAKAMON23
    @UMAKAMON23 2 года назад +15

    昔特急みどり号が線路の冠水で運休になる事が度々有ったけど、在来線のお陰で余計な出費もなく(むしろ特急券払い戻しで返金)初めて在来線利用しても無事佐世保に帰れた。
    こんなゴッソリ削って、大丈夫なんかな…
    新幹線?利用してまで東日本から観光客なんて来ないでしょ…

  • @Railway_Presentation
    @Railway_Presentation 2 года назад +9

    三セクの名前結局決まらなかったんだ
    それにしても九州は複数県に跨ぐ三セクが多いな

  • @ポント
    @ポント 2 года назад

    ・鳥栖から肥前鹿島までの区間から西諫早から長崎駅までの直通運転が無くなりました
    ・鳥栖から牛津の区間は肥前浜以南への直通運転も無くなりました
    これ以外にも無くなるものでは無いですが
    熊本や福北ゆたか線、長崎の1部817系の鹿児島転属、
    821系熊本車爆誕、
    415系1500番台の大分転属、
    南福岡所属813系大分運用開始、
    がありました

  • @SONGOKU-uo1mb
    @SONGOKU-uo1mb 2 года назад +2

    JR九州は精神障害者割引が無い。割引適用があっても100キロ以上。
    自力で移動できる精神障害者は高確率で、割引が適用される路線バスか西鉄電車を利用する。西鉄バスが走らない他県へ行く高速バスは割引適用されないが、熊本や長崎くらいならJRよりも高速バスを使ったほうが安上がりだし、行った先でもバスや路面電車の割引が適用される。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 Год назад +1

      地下鉄との連絡乗車券購入とかややこしくなりますよね。例えば博多から筑前前原に行こうと思えば姪浜までは割引となるが姪浜から先は正規料金となるので正規料金の切符を買うか、割引切符を姪浜まで買って一旦姪浜で改札出場してJRの切符を買って再入場、筑前前原まで買って筑前前原で姪浜から先の不足分精算となりますから。さらにそこからさき、無人駅で降りるとなれば不足分の金額を切符と一緒に運賃箱に入れることになりさらにややこしくなりますから。

  • @charochan-s2g
    @charochan-s2g 2 года назад +2

    大牟田から博多に行くのがめちゃくちゃ不便になった。
    こんな事なら新幹線日帰り2枚きっぷを復活して欲しい。

  • @ゲロゲロ-g2h
    @ゲロゲロ-g2h 2 года назад +1

    これに近い例は杉戸駅(現 東武動物公園駅)駅名変更を思いだした。

  • @近藤孝治
    @近藤孝治 2 года назад +12

    日中の快速運転がなくなるのは困る( ̄▽ ̄;)

  • @つかさ-h6q
    @つかさ-h6q 2 года назад +9

    JR九州で交直流電車って415系の他に在籍するのでしょうか?
    関門海峡をいつまでも415系の鋼製車で動かすのはさすがに難しいと思いますが、今のJR九州には新車導入の意思が感じられないと言いますか…。
    結局、各所で撤退させた415系を門司に集めて、関門海峡をごまかし続けるような気がします。

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад +2

      交直流電車は415系だけですね。新車導入に関しては、個人的にJR九州が消極的というよりは資金難で導入したくてもできないという面が大きいと思います。現に、当初20編成ほど製造する予定だった821系は10編成の製造をもって打ち切りとなっています。

    • @尾州座長
      @尾州座長 2 года назад +3

      予測の域ですが、交直流の新車何百年経っても製造されないと思います。
      関門区間だけであれば、現在香椎線で導入されているDencha(819系)で
      対応できてしまうので、銀415系の置き換えの際は有力かと思います。仮に819系でなかったとしても、コストのかかる交直流は新造せず、JR東の中古(501系かE531系)の導入かと思います。

    • @つかさ-h6q
      @つかさ-h6q 2 года назад +1

      @@nezugasaki 鹿児島と大分の白電、転属ではなくて引退してしまいましたね。
      南福岡の1500番代だけで関門海峡を賄えてしまうものなのでしょうか?

    • @つかさ-h6q
      @つかさ-h6q 2 года назад +1

      @@尾州座長 バッテリー動車は登坂力に乏しい、という意見を目にしたことがありますが、関門海峡の連続勾配に耐えられるだけの性能なのか気になります。
      あくまで夢物語です、デッドセクションを移設?して関門海峡を完全直流/交流対応とかにできれば車両面では楽になりそうですが、車両使用料や駅の管轄による都合でやはり難しいのでしょうね。

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад +2

      @@つかさ-h6q
      5編成以上いますので賄えます。

  • @mhiroyuki7459
    @mhiroyuki7459 2 года назад +3

    2022年9月のダイヤ改正で豊肥線朝夕の熊本~宮地間直通普通列車がなくなったのは残念です。  
    1999年肥後大津まで電化された際朝夕は直通普通残す話しだったけどとうとうなくなりただですら利用者の減ってる肥後大津~宮地がさらに減るでしょう。
    株式上場後のJR九州の質の低下を感じます。一利用者としてJR九州の株式上場は反対でした。

  • @よしえよしえ-l8v
    @よしえよしえ-l8v 2 года назад +2

    博多.小倉間は西鉄高速バスに客が流れて博多.大牟田間は西鉄電車に客が流れるだろう。

  • @tanuki123100
    @tanuki123100 2 года назад +2

    追加で今度のダイヤ改正で日豊本線の都城ー南宮崎と宮崎ー高鍋間の架線下DC運用が無くなります。
    それに伴い佐土原駅の1番線ホームの廃止で日向新富発着の電車が新しく運用になります。

    • @tanuki123100
      @tanuki123100 2 года назад

      訂正、都城ー南宮崎は引き続き架線下DC運用ありました。

  • @長門玲司
    @長門玲司 2 года назад +2

    まさにダイヤ改悪💢快速廃止に座席撤去、減便→乗客減少→更なる減便。鉄道事業やりたくないならはっきりそう言えばいいのに。

  • @634彩豪
    @634彩豪 2 года назад +9

    肥前浜~諫早~長崎はキハ47王国か🚃

    • @kitamuraーbozu
      @kitamuraーbozu 2 года назад +4

      小長井まではYC1が来ます、あとは佐世保線江北~早岐間も昼間を中心にキハ47による運行に変わります

  • @Yamamoto.4580
    @Yamamoto.4580 2 года назад

    前期いつも乗ってた朝の時間帯の快速が失くなって新幹線で行かないと間に合わなくなってしまった…。夕方も快速が失くなってるし、短い編成だから大混雑…。最悪よ…。

  • @essauouo5251
    @essauouo5251 2 года назад +5

    コロナと株主対策なんでしょうけど、どうしても後ろ向きな改正が目立ってますね

  • @こここ-y1n
    @こここ-y1n 2 года назад +3

    小倉に行きにくくなるなぁ

  • @うみうし太郎
    @うみうし太郎 2 года назад +7

    ⑦115系500番台   ・・・九州で115系!?

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад +1

      あ... 大変申し訳ありませんでした...

  • @甲斐優-w3c
    @甲斐優-w3c 2 года назад +2

    関門の区間は自動車でいいと思う JR九州の気動車ででんちゃ新造すればいいと思います もしくはJR東日本の常磐線の車両を譲ってもらいますか? 西九州新幹線でJR九州はこれから先、経営が火の車になりそうな感じがします 快速ほとんど廃止にしたり焦ってる感じがします

  • @まるもも-l4g
    @まるもも-l4g 2 года назад +11

    おそらくですが、今回のダイヤ改正で、415系鋼製車全滅もありえるのでは?と思っています…
    あと415系8連運行も怪しいと個人的に思っています。
    長崎ー肥前山口の415系や羽犬塚快速の415系は見たり乗ったりできましたが、鹿児島の500番台は乗り納めに行こうとしたら台風直撃で叶わぬ夢となりました。日頃からの乗車や記録が大事ですね…

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад +1

      減便で車両が余るそうなのであり得ると思いますよ。

    • @まるもも-l4g
      @まるもも-l4g 2 года назад

      @@nezugasaki
      的中してしまった…
      時代の流れとはいえ、寂しい限りですね…

  • @Ssandayo
    @Ssandayo 2 года назад +5

    別に江北に改名しても江北町の知名度上がらないと思うけどなあ。知名度上げたところで観光地何かあるん? って感じ

    • @yamatoji221
      @yamatoji221 2 года назад

      東京都の日暮里舎人ライナーに「江北駅」があるんですよね。
      どっかのRUclipsrが、「間違って」立ち寄りそうです。

    • @mothlla3000
      @mothlla3000 Год назад

      ほんそれ
      地元民以外で知る機会があんのは鉄道ファンぐらいしかいないのに

  • @佐藤光-e6s
    @佐藤光-e6s 2 года назад +7

    西鉄はJR九州のダイヤグラム改正で喜ぶことがない。
    反面、平日昼の大牟田急行や花畑駅で大牟田行ワンマン電車と接続する花畑急行や、それ以外の大牟田特急で乗車率が上昇すると思う。
    その中には、西鉄電車の接続に不慣れな乗客も続出する。
    JR九州は返って、西鉄の負担を増すだけだ。(怒)😡

  • @黒いPoohさん
    @黒いPoohさん 2 года назад +9

    今、正に!九州西岸を舐め回しとる台風14号!
    吉は無くて、小凶とでるか!大凶とでるか!!!
    また、被災からの廃線!と、ならん事を祈る!
    (-人-)!

  • @Setsuna_komeiji
    @Setsuna_komeiji 2 года назад +1

    かもめの乗り納めのために1週間前に初めて九州に遠征しましたが、その時に乗った快速や区間快速も減便or廃止になるんですか!?
    そして12日に乗った36ぷらす3の長崎ルートがラストランになるとは!?(乗ったのは佐賀までですが)

  • @のぞみ309
    @のぞみ309 2 года назад +8

    まず、北九州での在来線旅客需要が、コロナ禍で大きく下がったまま、回復しないわけですね。
    しかも、長崎地区の在来線を完全切り捨て、ってことで、JR東海の葛西敬之「新幹線に乗らない旅客は、荷物と同義である」と言いたげ。
    JR九州も、JR北海道ばりに、崩壊の兆しがみえてきたようです、残念ながら。

    • @mentaiko-pasta
      @mentaiko-pasta 2 года назад +2

      上場してから完全にダメになりました。

  • @北のキハ国鉄オタ
    @北のキハ国鉄オタ 2 года назад

    8月に急遽大阪から九州に変更して良かったと本当に思う
    415系鋼製車
    415系ステンレス+鋼製車の快速羽犬塚行
    特急かもめ
    肥前山口行表示
    713系4両運用
    これだけのものが見れた

  • @マークン-j1n
    @マークン-j1n 2 года назад +1

    最後の特急かもめを往復してきました😟

  • @nishi-tjohns6792
    @nishi-tjohns6792 2 года назад +3

    415系が運用から外れるなんて😂

  • @秋吉冨士成
    @秋吉冨士成 2 года назад

    415系電車が老朽化して引退するのは仕方ないですが、関門トンネル内を行き来する乗客は多いので、JR西日本から521系をリースして貰うか、自動車会社の様にJR九州もOEM供給出来る様にして下関〜北九州間をもっと便利にして欲しいです。

  • @ロキセイ
    @ロキセイ 2 года назад

    鹿児島県、長崎県に新幹線着工したせいで在来線の赤字路線が第三セクター鉄道に経営移管されたり上下分離方式で非電化されたり他のJR線も減便、日中時間帯快速廃止、昔から使用していた車両撤去ほんとに許せません。田舎に新幹線着工させたらこういう末路になる。新幹線着工に反対した鹿児島県民、長崎県民、佐賀県民の意見もJRには考慮してもらいたかったです。特急つばめ、特急有明、特急かもめのままずっと存続してもらいたかったです。

  • @itana07
    @itana07 2 года назад +1

    36ぷらす3は先週がラストランでしたね…

    • @itana07
      @itana07 2 года назад

      台風14号の影響で

  • @柚雲
    @柚雲 2 года назад +1

    JR九州とは・・・
    各県の主要駅とその前後20〜30分圏内のみの旅客輸送に特化した鉄道会社。
    そりゃそうでしょう。座席は撤去、便数は減少、魅力も減少。
    「増加」したのは中長距離移動時の乗継回数と不便さと利用者の不満。
    仕方ないから利用するが、複数の選択肢がある場合に喜んで選択して頂ける交通機関とは思えません。

  • @M1号-r4t
    @M1号-r4t 2 года назад

    まじで快速無くなるのは論外 ここまで酷いダイヤ改正他のところじゃ見た事ない 毎年毎年どんどん悪い方向に向かってる。鹿児島本線の日中時間帯は快速残してくれ。それと日豊本線もワンマン運用になったが、遅れが常にある状態になっているのどうにかしてほしい。日中の3両ワンマンならば今まで通り問題ないが、6両までワンマンにしてしまっているせいで運転手への負担も大きい。いい加減気づけよ不便になってるの

  • @面白くない人
    @面白くない人 2 года назад +3

    需要は無くはなさそうですが、やはりコロナ禍前と比べると明らかに需要は減ってますね‥‥
    普通列車や区間快速を削減すると停車本数が極端に減ってしまう駅があることを考えると快速廃止も仕方ないのでしょう。
    恨むべきはコロナ禍です。

    • @黄色人種-x2z
      @黄色人種-x2z 2 года назад +1

      諸外国はコロナ禍による経済禍を避ける為に
      さまざまな経済対策を行いました。
      かなり手厚い支援をしていましたので
      日本のように企業が疲弊することもありませんでした。
      同じ経済対策を日本も行っていれば鉄道会社もこうはなっていません。
      恨むべきは病気による社会的な影響への救済を行わなかった
      日本の政治の在り方です。

  • @cheeruper9685
    @cheeruper9685 2 года назад

    415系全廃は本当なんでしょうか。

  • @arufonsu3562
    @arufonsu3562 2 года назад +2

    今回のダイヤ改正・・・・
    全てにおいて改悪だな!!
    ますます鉄道を利用する客は減るよな!!

  • @ymth8362
    @ymth8362 2 года назад

    新しい動画まだかな…

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад +1

      長い間待たせてしまい申し訳ありません。現在、新動画を製作中ですのでもう少しの間お待ち願います。

  • @稲田朋宏
    @稲田朋宏 2 года назад +1

    昭和電車も引退か。昭和色もどんどん削減されてしまいますね。

  • @gmkkk12
    @gmkkk12 2 года назад +1

    博多~小倉のネット限定きっぷが値引きしすぎて快速の意義が失われてますから、日中なくなるの致し方ないです。

    • @mentaiko-pasta
      @mentaiko-pasta 2 года назад +1

      博多~久留米、佐賀方面は滅茶苦茶値上げしているけどね。

  • @ONLINEthe
    @ONLINEthe 2 года назад

    八代→「やしろ」ではなく「やつしろ」です。

  • @blackbear6306
    @blackbear6306 2 года назад

    なに考えてんの?全ての施策に怒りが込み上げてくる!

  • @user-unyato777
    @user-unyato777 2 года назад

    肥前山口駅~諫早駅間は汽車になったのか(。-ω-)江北の地名度上げる為に江北駅?江北を肥前山口って地名に変える方が知名度上がりそうだな~

  • @御意見無用-w8o
    @御意見無用-w8o 2 года назад

    横暴意外何ものでもない
    快速の日中なしは、

  • @独りぼっちのリトルカブ
    @独りぼっちのリトルカブ 2 года назад

    当に朽ちて醜くなるJR朽醜( ≧Д≦)

  • @しんちゃん-q5j
    @しんちゃん-q5j 2 года назад +4

    「やつしろ」な

    • @nezugasaki
      @nezugasaki  2 года назад +2

      ご指摘ありがとうございます。読み方については大変失礼しました。

  • @tomosyu19680207
    @tomosyu19680207 2 года назад

    八代(やつしろ)

  • @yamatoji221
    @yamatoji221 2 года назад

    江北って、日暮里舎人ライナーと間違えたら、どうするんだよ?

  • @mothlla3000
    @mothlla3000 Год назад

    改悪改悪っていうけど現に利用者がいなくて儲かんないんだからしゃーない